top of page

今期のキャッシュを
守る × 楽しさで回す
トレカ専用IoT自販機と
計算力アセット

メリット
キャッシュ安全
  • 即時償却/税額控除の選択肢

  • 投資と運用を一体設計

メリット
"楽しさ”で集客
  • 大型タッチ×演出UI

  • 広告×物販の複合収益

正規代理店として、V-Sync「SmartMart」(トレーディングカード専用IoT自販機)と Digital DynamicのGPUサーバーをご提案。
初期診断→制度の一般的ポイント整理→設置・運用までワンストップで伴走します。
取り扱い商品(正規代理店)
① トレーディングカード専用IoT自販機
(V-Sync / SmartMart)
お客様が自販機を購入し、販売元が設置・運用。
売上/広告収益を購入者に還元するモデル。

設置場所は商業施設(イオンモール等)や駅構内など。
まずは“どんな商品か”を30秒で把握
② GPUサーバー(Digital Dynamic)
お客様がGPUサーバーを購入し、販売元が運用。推論中心の計算力提供等で事業収益(配当)を得るモデル。
国内分散の推論基盤で、低レイテンシとスケーラビリティを両立します。
トレーディングカード専用IoT自販機(SmartMart)とは
“税効果だけじゃない”
透明性とゲーム性で収益を狙う無人販路
3つの強み
1. 没入する55インチ×2Kの大型タッチUI

目玉カードの動画や購入演出で“選ぶ→カート→購入→排出”を一体の体験に。

通行客の目を奪い、購入動機を高めます。

2. 金型から設計したオリジナル筐体

自由度の高いハードでエンタメ性を強化。

サイネージ広告とも親和し、売場の世界観をそのまま自販機に展開できます。

3. 【PSA10】×【新品パック】で“見える安心”

世界的鑑定機関の評価とラベルに全商品を明記する設計で、従来の“当たり以外が見えない不安”を丁寧に解消します。

トレカ市場(資料)
  • 歴史:ビックリマン→モンスターメーカー→ポケカ/遊戯王…と拡大
     

  • 市場規模:世界 約3.5兆円+/国内 約2,500億円+(資料記載)

※数値は資料の表現に基づく概算。

設置選定基準値(資料)
  • 全国約2,500台+設置目標/1店舗15〜20台/170店舗以上
     

  • 年間来館客数:300万人以上/年間売上高:200億円以上/顧客単価平均:4,000円以上
     

  • 立地:1階路面・都内23区内/近隣駅1日3万人以上/最寄駅徒歩5分以内
     

  • 設置実績:JR駅構内/イオンモール/ららぽーと 等

主な使用・UI
  • 表示/操作:55インチタッチ/2K(1920×1080)、動画広告配信に対応
     

  • 決済:1万円札/クレジット/QR/交通系IC 等
     

  • UI演出:通常→カート→購入→排出の演出遷移、複数購入時専用演出で客単価向上を後押し
     

  • 型式例:FUMIKA
    (W1330×H1977×D500・約270kg・AC100V/120W)

※仕様/価格は設置や在庫状況により変動。最新は個別にご案内。

​取り扱いトレカの一例
  • ポケモンカード(PSA/BOX/パック)
     

  • 遊戯王・ワンピース・ドラゴンボール ほか

演出と回遊性

排出カードに連動する演出や複数購入時の専用演出で“もう一回”を誘発。

広告収益の仕組み

カード売上がゼロでもサイネージ広告で収益化可能。設置時点で広告主確保を想定。

GPUサーバーとは(Digital Dynamic)
“計算力”を資産として運用。
分散型推論基盤で実需とつながる収益源
同社の特徴(要点)
  • 国内分散の推論基盤:計算リソースを全国に配置し、低レイテンシ・スケール・災害リスク低減・電力効率を同時に実現。
     

  • 高性能GPUサーバー:推論に最適化した最新NVIDIA GPUを分散配置し、高効率推論を実現。
     

  • 展開事例:DC配備・クラスタ組成、各種提携やトライアルのニュースも公開。

※概要は公式情報の要約。詳細は個別に最新情報をご案内。

同社の特徴(要点)
  • 税効果の設計:即時償却や税額控除で税負担の平準化を狙える(要件・上限あり)。
     

  • 収益源:推論需要に対する計算力販売など“実需”連動の事業収益。
     

  • 出口戦略:中古市場で50〜90%の売却想定(市況依存)。

参考プラン(1台・共有資料)
  • 製品例:AITS QuettaCore SL40S
     

  • 販売価格(税込):27,500,000円
     

  • 年間想定収益:9,900,000円
     

  • 3年後想定事業収益:29,700,000円
     

  • 事業収益上限/月:6,875,000〜12,375,000円
     

  • 中古売却想定:3年後 50〜90%(市況依存)

※いずれも想定値。将来成果を保証しません。

こんな方に
  • 決算までにキャッシュを守りつつ、翌期の運用原価も下げたい(適用可否は顧問税理士と連携)
     

  • 既に推論/生成AIの商談・利用があり、クラウド推論コストの圧縮で粗利を改善したい
     

  • レイテンシ/データ取扱いの制約があり、国内分散の低遅延・安定性を重視したい
     

  • まずは1台から段階的に増設し、需要に合わせてスケールしたい(在庫/配備状況に依存)
     

  • 3年目以降の売却・再配置など出口の選択肢を持ちつつ、キャッシュの山谷を平準化したい
     

  • 取引先への説明資料(SLA/BCP観点)を整え、営業・導入を前に進めたい

1000万円未満からの導入も可能です
「まずは小さく始めたい」という方へ。
規模・時期・要件に応じて最適な設備投資メニューをご提案します。
スモールスタート
  • 数百万円規模から検討可
     

  • 分割・リース型のご相談も対応
     

  • 導入〜運用の負担を最小化

カスタム設計
  • 決算月や利益水準に合わせた税効果の一般的な設計
     

  • 即時償却/税額控除の比較(要件次第)
     

  • 導入タイムラインの逆算

まずは無料診断
  • ご予算・導入時期・目的をヒアリング
     

  • 適用可能な制度や手続きを俯瞰
     

  • 社内決裁向け資料のひな形も提供

※具体的な製品・価格は時期/在庫/要件により変動します。個別に最適案をご案内します。

どれくらい儲かる?どれくらい税効果?(概算)
前提を編集できます。
税務の最終判断は顧問税理士へ。

※係数や想定値は一例。実際はロケーション/契約/市況により変動します。

制度の基本:中小企業等経営強化税制(A類型 等)
「即時償却」or「税額控除」
を選べる特例
(対象・手続・期限に留意)
対象/メリット(要約)
  • 認定された経営力向上計画に基づく設備投資が対象
     

  • 即時償却:取得価額の全額を導入年度に損金算入(簡易イメージ)
     

  • 税額控除:取得価額の最大10%(中小企業は7% 等)を法人税から直接控除(上限/繰越等あり)

手続の流れ(A類型の一例)

1.  対象設備の確認・工業会証明の取得(取得前)
 

2.  経営力向上計画の策定・認定申請
 

3.  契約→設置→事業供用(決算から逆算)
 

4.  確定申告で即時償却 or 税額控除を適用

導入フロー(共通)
1
​無料診断・要件確認
2
仕様/見積・スケジュール確定
3
売買契約・ご入金
4
証明書/計画認定(必要に応じ)
5
設置・事業供用開始
6
運用開始(物販/保守/広告/計算力販売)
よくある質問
無料診断・お問い合わせ
最短翌営業日に担当よりご連絡します。*は必須
決算月
資本金区分
課税所得見込み
想定ご予算
検討中の商品
導入期間
logo
bottom of page